LINE友だち募集

友だち追加

注目の投稿

2025年11月9日日曜日

親鸞聖人 報恩講 12月2日~4日

 どなたでもお参りください

報恩講(ほうおんこう)とは、浄土真宗を開かれた親鸞聖人の御命日法要に合わせて、私たち浄土真宗の門徒が親鸞聖人のご遺徳を偲び、そのご恩に御礼申しあげる、一年で一番大切な法要です。
お誘いあわせて是非お参りください。


【日程】2025(令和7)年
12月2日(火)13:30から
12月3日(水)13:30から(雅楽入)
  3日は東筑雅楽会による雅楽入法要でお勤めいたします。
12月4日(木)法要前正午よりお斎接待 13:30から
  4日は正午よりお斎の接待(予約不要)があります。その後法要引続き法話となります。
 
  各日昼一座、法要(正信偈のお勤め)引き続き法話
  念珠・聖典をお持ちの方はご持参ください。
 
【講師】
本願寺派布教使 山口県下関市 中山 浩司 

2025年9月7日日曜日

平和の鐘 9月9日・18日


明遵寺でも「平和の鐘」をつきます


9月9日 9:09~ 9回 明遵寺鐘楼にて

「憲法九条を守り、世界に広げよう」の願いで、9月9日を「9条の日」として、今年もこの日に「平和の鐘」を鳴らします。
 日本の各地でも「9月9日9時9分行動」がそれぞれの創意工夫をこらして開催されます。もちろん、いずれも日本国憲法を守る立場からの行動です。
 明遵寺の「鐘つき」もその一環で撞かれます。
福岡教区時局問題対策協議会



9月18日 13:20~13:25 明遵寺鐘楼にて
 ~千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要にあわせて~


 「千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要」は、宗門として、悲惨な戦争を再び繰り返してはならないという平和への決意を確認するため、毎年9月18日に、東京・国立千鳥ヶ淵戦没者墓苑において修行されております。
 当日の模様は、法要ページ内プレイヤーにてライブ動画を配信する予定。

「平和の鐘」「平和宣言」について

 千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要では、宗門として恒久平和への願いを新たにするため、「平和の鐘」を撞きます。
 「讃佛偈」に「響流十方」とお示しのように、仏の教えが十方に響き渡ることの願いから、寺院において仏法を伝える大切なものとされる鐘の響きによって、平和への誓いと願いを新たにします。

2025年9月3日水曜日

秋季彼岸会・永代経法要 9月25・26日


 彼の岸、お浄土が最も身近に感じられるお彼岸は、先立って往生された大切な方々を偲ぶときでもあり、そのお浄土を思うときでもあります。

 私たちがやがてこの世の生を終えたのちに参るところとして、自身が向かう方向をあらためて確かめる時でもあります。
 どうぞ皆さまお誘いあわせて、お参りください。

【日程】
2025(令和7)年
 9月25日(木) 13:30から
   26日(金) 10:00から 13:30から

 ※両日とも法要引続きご法話
 ※念珠・聖典をお持ちの方はご持参ください

【講師】
本願寺派布教使 下関市 福田 了潤 師

北九州市八幡東区羽衣町2-5
浄土真宗本願寺派(西本願寺)明遵寺

2025年7月2日水曜日

盂蘭盆会 8月4日・5日

 お盆の別名は「歓喜会(かんぎえ)」。家族や大切な人と顔を合わせることを慶び、阿弥陀さまのお慈悲に出遇えたことを慶ぶ歓喜・仏縁の機会にしたいものです。

 どうぞ皆さまお誘いあわせて、お参りください。


【日程】
2025(令和7)年
 8月日(月) 13:30から

   5日(火) 10:00から 13:30から

 ※各法座とも法要(正信偈のお勤め)約30分、引続き法話40分2席
   2時間程度となりますが、ご参加いただける範囲でどうぞお参りください。
  念珠・聖典をお持ちの方はご持参ください
  5日(火)はお昼に軽食のご用意が有ります。(持ち帰り可)

【講師】
本願寺派布教使 糸島市 松月 博宣 師

北九州市八幡東区羽衣町2-5
浄土真宗本願寺派(西本願寺)明遵寺

2025年5月28日水曜日

宗祖降誕会が勤まりました







5月は、親鸞聖人のお誕生をご縁とした「降誕会」の法座が勤まりました。
事前の準備は、婦人会さんが中心となり、掃除やお飾り、そして餅つき。お祝いなので、紅白のお餅をお供えし、お参りの皆様にもお扱いとしてお持ち帰りいただきました。

ご講師は、筑紫野市、願應寺のご住職・中川一晃さんをお招き、
ちょうど「あんぱん」に因み、掲示板の標語にもなっていた
「なんのために生まれて なにをして生きるのか」の言葉を中心に、ゆっくり、丁寧にお話をいただきました。

近頃は寒暖が激しく心配されましたが、暖かで青空が広がる天気で、無事にお勤めすることができました。

2025年4月23日水曜日

宗祖「降誕会」5月27日


 浄土真宗の宗祖、親鸞聖人は承安3(1173)年のお生まれであり、今を去る852年前のことであります。

 現在の暦で5月21日となるこの日をご縁に、毎年聖人のご誕生を祝う行事「降誕会(ごうたんえ)」が勤まります。

 ぜひお参り、お聴聞ください。


【日程】2025(令和7)年

5月27日(火)
 10:00から 13:30から
  法要(正信偈のお勤め)引き続き法話
  (お昼は、お弁当をご用意いたします)

  
【講師】
本願寺派布教使 筑紫野市 中川 一晃 

北九州市八幡東区羽衣町2-5
浄土真宗本願寺派(西本願寺)明遵寺

2025年4月9日水曜日

4月8日は、はなまつり



4月8日は、はなまつり。お釈迦さまの誕生日です。
八幡仏教会では、地域7か所にて灌仏、甘茶の接待などが行われました。

住職坊守も、婦人会の代表者数名と、スピナラソリエ高見店でお手伝い。
桜の花びら舞う中、天気も良く暖かかったのですが、風が強く、時々いろいろ倒れたり飛ばされたりしたのは大変でした。